カワイ表参道 堀江真理子先生ピアノ演奏講座
今回は、邦人の作品から下記の作品が取り上げられました。
小山和彦作曲「ピアノ、ビレッジ1」より、蛍の星座、月夜の森
春畑セロリ作曲「ぶらぶ~らの地図」より、ボーダーソックスで行こう!
三善晃作曲「音の森」より、さいころのおどり、しゃぼんだまのかいだん
ペダルは音と音をつなぐもの、響きがゆたかになるものと考えますが、
さらにダンパーペダル(右)やシフトペダル(左)を使いこなすと
ゆたかな音色へと発展し(もちろんタッチのしかたもありますが)
ペダルはとても音の色彩を豊かにしてくれる。と感じる講座でした。

2025年9月8日(月)
ピアノ研究会”翔”永岡信幸先生(武蔵野音大教授)ピアノ公開講座
於:紀尾井町サロンホール
会員からは2名の受講者で、
J.S.バッハ 半音階的幻想曲とフーガ 二短調
ショパン 2つののノクターン作品62
が弾かれました。

2025年7月14日
ピアノ研究会翔深沢亮子先生ピアノ公開講座
於:紀尾井町サロンホール
2名の受講者で、
ベートーヴェン ソナタOp.110 第一楽章
J.S.バッハ イギリス組曲 第2番より「プレリュード」
ガゼッラ「子どものためのⅡの作品Op.35」が弾かれました。
この講座を聴講しまして、深沢先生からは椅子の高さ、体の使い方、軽やかな音を出すための
タッチの仕方など、私の演奏や、指導する上で多くの事を学ぶことができました。
2025年6月9日(月)
ピアノ研究会“翔”6月例会
於:新宿スタジオヴィルトゥオージ
ドビュッシ-作曲「喜びの島」を独奏で演奏致しました。
(Debussy L`isle joyeuse)